講義・サブゼミとは?
夏の学校では、第一線で活躍されている研究者の方々を各地からお招きし、
授業をしていただいております。
授業には講義とサブゼミの2種類があり、どちらも希望する授業を自由に選択できるようになっています。
これにより、経験豊富な先生方から数々の学識を授かることができるのはもちろんのこと、
空いた時間を利用して議論を膨らませたり、一級の先生方との面識を得られたりすることも魅力の1つでしょう。
夏の学校の講義・サブゼミには教程のようなものはありません。
従って、先生には参加している学生の興味に応じて柔軟に対応していただけることでしょう。
また、先生によっては夜の親睦会に出席してくださる方もいらっしゃいます。
そのような場での自由なコミュニケーションを通して、
専門的な話に限らない様々な意見交換ができることと思います。
是非この講義・サブゼミという機会を最大限活用し、
今後の研究生活の糧としていただければと思います。
特徴
講義は2日目~4日目の朝に3時間ずつ行われます。 まとまった時間をかけて話を聞けるため、 体系的な知識を習得することができます(学期間講義の半分にも相当します!)。
<アブストラクト>をクリックすると,各先生のアブストラクトのページへ移動します。
ピンク色のセルの文字をクリックすると各先生のHome Pageへ移動します。
講義資料はこちら。ID,Passwordは夏の学校News no.6をご覧ください。
講師(敬称略) | 題目 |
上田 正仁 | ボース・アインシュタイン凝縮の世界 <アブストラクト> |
押山 淳 | 計算科学で探索するナノ・バイオの世界 <アブストラクト> |
鹿野田 一司 | 分子性物質から学ぶ強相関電子系の物理学 <アブストラクト> |
倉本 義夫 | 多電子系の遍歴・局在・秩序化 <アブストラクト> |
菅 滋正 | 光電子分光を用いた物性研究: 装置から基礎さらに強相関電子系研究のフロンティアまで <アブストラクト> |
Tomio Y. Petrosky | 時間の対称性の破れと非平衡統計力学 <アブストラクト> |
サブゼミは3日目の午後に3時間行われます。 こちらは少数のトピックに絞って学習します。 専門分野の話題について造詣を深めるもよし、 普段は接することの少ない分野に触れて裾野を広げるもよし、 みなさんの気持ち次第で大きく活用することができるでしょう。
<アブストラクト>をクリックすると,各先生のアブストラクトのページへ移動します。
ピンク色のセルの文字をクリックすると各先生のHome Pageへ移動します。
講師(敬称略) | 題目 |
小澤 正直 | 観測理論と不確定性原理 <アブストラクト> |
萱沼 洋輔 | 非断熱位相操作を用いた量子波制御 <アブストラクト> |
清水 克哉 | 超高圧力の科学と技術が拓く物質科学 超高圧下の超伝導化現象 <アブストラクト> |
出口 哲生 | ランダム結び目と高分子:DNAの結び目 <アブストラクト> |
森 健彦 | 有機導体における電荷整列と非線形伝導 <アブストラクト> |
守田 智 | 複雑ネットワークの物理 <アブストラクト> |