全体プログラム
67th | 8月2日(火) | 8月3日(水) | 8月4日(木) | 8月5日(金) |
---|---|---|---|---|
午前 | 開校式・各種ツールの説明 (11:00〜12:00) |
講義1 (9:00〜12:00) |
講義2 (9:00〜12:00) |
講義3 (9:00〜12:00) |
午後1 | 集中ゼミ1 (13:00〜16:00) |
クイズ大会 (13:00〜14:30) |
特別講演 (13:00〜15:00) |
座談会 (13:00〜14:00) |
午後2 | グループセミナー (16:30〜19:00) |
分科会 (15:00〜18:10) |
集中ゼミ2 (16:00〜19:00) |
閉校式 (14:10〜14:25) |
夜 | 懇談会 (20:30〜22:00) |
※各企画の正式な時間帯は変更となる可能性がございます。
講義
物性若手夏の学校のメインイベントであり、第1回から連綿と続く企画です。
それぞれの専門分野において研究・教育の第一線で活躍されている先生方を講師に迎え、3時間×3日の長時間をかけて、基礎的な事項からやや発展的な内容をお話しいただきます。
詳細はこちら
第67回講義招待講師一覧(敬称略)
分野 | 講師 | 所属 | 講義タイトル |
---|---|---|---|
A | 矢花 一浩 |
筑波大学 計算科学研究センター 量子物性研究部門・原子核物理研究部門 教授 | フェムト・アト秒スケールの実時間第一原理計算 |
B | 佐藤 昌利 |
京都大学 基礎物理学研究所 物性分野 教授 | トポロジカル超伝導体とその周辺 |
C | 今田 真 |
立命館大学 理工学部 物理科学科 教授 | 磁性体と強相関電子系の電子分光とスピン・軌道角運動量 |
D | 作道 直幸 |
東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 特任講師 | 高分子ゲルの熱力学 |
E | 北村 想太 |
東京大学 大学院工学系研究科 物理工学専攻 助教 | 周期駆動量子系の物理 |
F | 東 浩司 |
NTT物性科学基礎研究所 量子科学イノベーション研究部 理論量子物理研究グループ 特別研究員 | 量子情報と量子インターネット |
集中ゼミ
集中ゼミでは、講師としてお招きした先生方にご自身の研究について教えていただき、各分野の最新のトピックをわかりやすく学べることが特徴です。
1日目と3日目の午後にご自身の研究について3時間の講演をしていただきます。それぞれ6つずつ開講されます。
詳細はこちら
第67回集中ゼミ講師一覧(敬称略)
分野 | 講師 | 所属 | 講義タイトル |
---|---|---|---|
A | 岡本 博 |
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻 教授 | 強相関電子系の超高速光誘起相転移 |
B | 小澤 知己 |
東北大学 材料科学高等研究所 准教授 | 人工量子系の物性物理とトポロジカル物性 |
C | 日置 友智 |
東北大学 材料科学高等研究所 材料物理グループ 助教 | 磁化ダイナミクスのコヒーレンスとスピントロニクスの展望 |
D | 柳澤 実穂 |
東京大学 大学院総合文化研究科 先進科学研究機構 准教授 | 細胞を擬2次元膜で包まれたミクロ3次元液滴として理解する |
E | 加藤 晃太郎 |
名古屋大学 大学院情報学研究科 数理情報学専攻 助教 | 量子スピン系における量子情報理論的アプローチ |
F | 大野 圭司 |
理化学研究所 開拓研究本部 専任研究員 | 半導体中の局在スピンとその量子技術への応用 |
分野 | 講師 | 所属 | 講義タイトル |
---|---|---|---|
A | 佐藤 琢哉 |
東京工業大学 理学院 物理学系 教授 | 光で磁性体を超高速に制御する |
B | 桂 法称 |
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 准教授 | 実験数理物理学入門 |
C | 與儀 護 |
琉球大学 理学部 物質地球科学科 准教授 | 核磁気共鳴の基礎と希土類化合物研究への応用 |
D | 坂上 貴洋 |
青山学院大学 理工学部 物理科学科 教授 | クロマチンの物理 |
E | 西口 大貴 |
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 助教 | アクティブマター物理学:集団運動の秩序とゆらぎ |
F | 羽田野 直道 |
東京大学 生産技術研究所 基礎系部門 教授 | 非エルミート量子力学入門 |
その他催しなど
分科会
発表希望者による口頭発表(発表10分+質疑応答5分)を行う企画です。
詳細はこちら
グループセミナー (GS)
5人程度のグループを組み、メンバーに対して自身の研究内容を発表し合う企画です。少人数のゼミ形式で、活発なディスカッションが期待できます。
詳細はこちら
特別講演
直近で海外で活躍された経験のある研究者の方をお招きし、講演を行っていただきます。普段滅多に知ることができない海外での生活や研究活動の実情について聞くことができます!
詳細はこちら
特別講演講師(敬称略)
名前 | 高三和晃 |
---|---|
経歴 | 2019年3月:京都大学にて博士学位を取得 2019年5月〜2022年3月:カリフォルニア大学バークレー校 特別研究員 2022年4月〜:東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 助教 |
専門 | 物性理論 |
クイズ大会
異分野混合型の4人チーム対抗型のクイズ大会です。優勝チームには景品をご用意しております!
詳細はこちら
座談会
参加者側からの質問を、ディスカッション形式で先生方に答えていただく企画です。普段は訊けない研究者の本音を訊くチャンスです。たくさんの質問お待ちしております!
詳細はこちら
座談会講師一覧(敬称略)
部屋 | 講師 |
---|---|
座談会① | 矢花一浩(講義A)、佐藤昌利(講義B)、北村想太(講義E) |
座談会② | 今田真(講義C)、作道直幸(講義D)、東浩司(講義F) |
懇談会
懇談会は、参加者同士が自由に意見や交流を行うことができる企画です。他大学や他分野の学生と交流できるチャンスです。奮ってご参加ください!
詳細はこちら