第70回 物性若手夏の学校
Condensed Matter Physics Summer School
自明

Jul. 29 - Aug. 2, 2025

於 白浜荘、滋賀

物性若手夏の学校

物性若手夏の学校とは、 略称を夏学とも言う合宿系イベントです。 広く物性に関わる大学院生や若手研究者たちが、 講義やセミナーを通じて最先端の研究に触れ、 さらに研究者同士のディスカッションを通じて刺激を与え合うことが開催の目的です。 講義・ポスターセッション・口頭発表・懇親会を含みます。 同年代の幅広い研究に触れ仲間を作ることができます。

発表成立者・優秀発表者

発表成立者リスト発表成立者70th

第70回 物性若手夏の学校において参加者投票で選ばれた優秀発表者の一覧です。

分科会

目黒 智成九州大学大学院 理学府 物理学専攻 凝縮系理論研究室「磁化ダイナミクスによる非線形電流生成:量子幾何の観点から」
阿江 伸太朗東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻 沙川研究室"Theory of Randomized Block Encoding"
野田 源文東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻 関研究室「立方晶希土類合金GdPd3における三次元トポロジカル磁気構造の発見」
八木 滉太東京科学大学 理学院 物理学系 物理学コース 納富研究室「非エルミート複合光共振器系におけるOAM状態制御」
髙野 天音千葉大学大学院 融合理工学府 先進理化学専攻 物理学コース「マイクロ粒子の円偏光駆動回転についてのフロッケ理論」
中島 悠翔ミネソタ大学ツインシティ校 物理学科 凝縮系理論研究室「モジュラーテンソル圏から希薄エニオン多体系の統計力学へ」
渡邉 開人東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 髙木研究室「量子熱力学におけるユニバーサルな仕事の取り出し」
中林 拓紀東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 羽田野研究室「二準位原子の自然放出現象における分数減衰」
松浦 修大東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 辻研究室「テンソルトレイン分解による量子多体系の非平衡ダイナミクス解析」
鈴木 隆人京都大学理学研究科 物理学宇宙物理学専攻 佐々研究室「静止摩擦が引き起こす構造安定性の異常な増大」
武上 響生京都大学大学院 人間・環境学研究科 人間・環境学専攻 森成物性理論研究室「スピンのグリーン関数の運動方程式を用いたキタエフ模型の有限温度解析」

ポスターセッション

中島 悠翔ミネソタ大学ツインシティ校 物理学科 凝縮系理論研究室「モジュラーテンソル圏から希薄エニオン多体系の統計力学へ」
伍井 直輝東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 岡研究室「表面弾性波を用いたグラフェンの研究」
都築 クラウディオ佑亮東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系専攻 芝内・橋本研究室「キタエフ物質α-RuCl3における強磁場下角度分解比熱測定」
星野 真宏東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 蘆田研究室「量子マジックと共形場理論」
梶原 葵東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻 求研究室「トポロジカルスピン結晶によるスピン流生成」

協賛広告


開催概要

名称 第70回 物性若手夏の学校
期日 2025年7/29(火)~8/2(土)
開催地 白浜荘
主催 物性若手夏の学校準備局 (校長 : 高間 俊至)
参加予定者数 250名
参加費用 45,000円(宿泊費・食費・懇談会費等を含む)
テーマ "非自明"
参加申し込み 5/9 (金) - 6/5 (木)7/1(火)- 7/8(火)(二次募集)

参加者は原則として白浜荘に宿泊していただきます。宿泊手続き等は物性若手夏の学校事務局が行います。 期間中の食事は提供されます。

詳細 : 参加について


プログラム

詳細 : プログラムページ


お問合わせ

その他、物性若手夏の学校へのお問い合わせは

info_at_cmpss.jp(_at_を@に置き換えてご使用ください)

にて受け付けております。