•集中ゼミ


▌集中ゼミとは?

集中ゼミでは、講師としてお招きした先生方に、ご自身の研究について3時間の講演をしていただきます。
各分野の最新のトピックを時間をかけてわかりやすく学べることが集中ゼミの特徴です。

先生が研究されてきたトピックをそのご本人からお話いただくことで、通常の講義よりも更に「現場」の物理に近い、臨場感をともなった講演になるでしょう。また先生の講演を聞くだけでなく、学生側からの積極的な質問も歓迎していますので、活発な議論が起こることを期待しています。


▌ 集中ゼミの形式

6つのゼミが同時に行われますので、アブストラクトやテキストなどを参考にして好きなゼミを選んでください。
自分の専門分野についてさらに深い理解を求めるのもよし、自分の専門分野以外で新たに見聞を広めるもよしです。

集中ゼミでは講義と同様に座学形式で行われます。当日は長机と椅子が用意されています。


▌招待講演講師一覧 (五十音順、敬称略)


集中ゼミ1 (2日目午後)
大関 真之京都大学大学院情報学研究科
システム科学専攻
知的情報処理の統計力学〜機械学習を始めてみよう
佐々田 槙子東京大学大学院数理科学研究科  ミクロとマクロの時間発展をつなぐ数学 -流体力学極限-
鹿野 豊分子科学研究所量子動力学シミュレーション入門 ~量子ウォークを例にして~
鳥谷部 祥一東北大学大学院工学研究科
応用物理学専攻
生命現象における非平衡揺らぎとその応用       
西野 友年神戸大学理学研究科
物理学専攻
テンソルネットワーク形式と、その応用
― イジングモデルを中心に ―
山口 博則大阪府立大学大学院理学系研究科
物理科学専攻
量子スピン系のマテリアルデザイン

集中ゼミ2 (4日目午後)
小手川 恒 神戸大学大学院理学研究科
物理学専攻
マクロとミクロ測定から見る圧力誘起量子相転移
小林 徹也東京大学生産技術研究所増殖過程の統計物理的構造
阪野 塁東京大学物性研究所非平衡電流ゆらぎでみる量子ドットの電子多体効果
堀田 知佐東京大学大学院総合文化研究科
広域科学専攻
フラストレートした量子多体系
堀田 昌寛東北大学理学部
素粒子・宇宙理論グループ
量子多体系における量子もつれとエネルギーの関係性
松井 千尋東京大学大学院情報理工学系研究科
数理情報学専攻
可解量子スピン鎖と場の理論:散乱行列から共形不変性まで