第47回(2002年)
会場
東京都国立オリンピック記念青少年総合センター
講師一覧(敬称略、所属は当時のもの)
講義 |
|
押川 正毅(東工大) | 「commensurabilityと励起ギャップ」(量子多体問題) |
田島 節子(ISTEC) | 「高温超伝導―基礎物性から実用化研究まで―(実験)」
(高温超伝導(実験)) |
斯波弘行(神戸大) | 「超伝導 の普遍性と多様性(理論)」(超伝導(理論)) |
高橋 康(アルバータ大) | 「Quantum Manybody Problems and Symmertries of the Physical System」
(場の量子論) |
吉信 淳(東大物性研) | 「シリコン単結晶表面と分子の相互作用」(表面物性) |
藤本健造(北陸先端大学院大学) | 「次世代遺伝子工学としての遺伝子光学 ―ポストゲノム時代において―」(生体高分子) |
丸山 厚(東工大) | 「核酸を機能制御するバイオマテリアルデザイン」(生体高分子) |
和田 健彦(大阪大学) | 「遺伝情報の自在な機能発現制御を目指して」(生体高分子) |
塚越 一仁(理研) | 「ナノエレクトロニクスのためのカーボンナノチューブ」
(メゾスコピック系) |
サブゼミ |
|
今田 真(大阪大) | 「磁性体の電子分光―円偏光軟X線を使った研究を中心として―」
(磁性) |
杉野 修(NEC基礎研) | 「バンド理論の最近の発展から」(バンド理論) |
外村 彰(日立基礎研) | 「電子波で拓くミクロの世界」(バンド理論) |
竹内 繁樹(北大) | 「光子を用いた量子情報通信・処理」(光物性) |
早川 尚男(京都大) | 「散逸粒子系の物理」(粉体・非平衡物理) |
町田 一成(岡山大) | 「ボーズ・アインシュタイン凝縮の物理」(粉体・非平衡物理) |
水木 純一郎(原研) | 「放射光X線が拓く構造物性−共鳴効果の利用を中心に−」 |
山口 浩一(電通大) | 「半導体量子ドット構造の自己組織化成長」(ナノテクノロジー) |
梅野 健(通信総研) | 「カオス通信と統計力学」(統計力学) |
岸根 順一郎(分子研) | 「低次元強相関電子系における次元クロスオーバーと相転移」
(強相関電子系) |
塩島 謙次(NTTフォトニクス研究所) | 「GaN系半導体の結晶評価とデバイス作製技術」
(半導体電子デバイス) |
樋渡 保秋(金沢大) | 「分子シミュレーションの物性への応用
−その物理的意義について−」 |
福間 將文(京都大) | 「ランダム面上のくりこみ群と弦理論
−弦理論における時空の最新の描像−」 |
森 茂生(阪府大) | 「回折実験で見る電荷秩序と相分離」 |
パネルディスカッション | |
小川 哲生(阪大) | 「物性科学の魅力と展望」, 「大学院の教育環境,研究環境」 |
北原 和夫(ICU) | |
坂東 昌子(愛知大) | |
福山 秀敏(東大物性研) | |
渡辺 美代子(東芝研究開発センター) | |
倉本由香利(東大院修士2年/第47回校長) | 「大学院の教育環境,研究環境」 |
松本宗久(東大院博士2年/第46回校長) |
>お問い合わせ >このサイトについて
©
第52回物性若手夏の学校準備局
Condensed Matter Physics Summer School "BusseiWakate" since 1956
Condensed Matter Physics Summer School "BusseiWakate" since 1956