•講義


▌講義とは?

第1回物性若手夏の学校より綿々と受け継がれてきたメインイベント!それが講義です。

講義では、それぞれの専門分野で研究・教育の第一線で活躍しておられる先生方を講師に迎え、各分野の基礎的〜やや発展的な内容を話していただきます。

第一人者の先生方の考え方や物理観を学び、また授業やその休憩時間だけに留まらず、空いている時間、例えば懇談会中等を通じて「いつでも」コミュニケーションを取れる貴重な機会であり、講義というイベントの最大の魅力だと言えます。

自分の専門分野に近い先生の講義を受けるのもよいでしょうし、未知の分野に挑戦してみるのもまた面白いかと思います。このまたとないチャンスを、今後の研究生活のためにぜひ有効活用して下さい!


▌講義の形式

2日目〜4日目の午前中、計9時間を使って講義が行われます。

初日には講義プレビューの時間枠が設けられており、先生方一人一人に講義の内容を紹介していただきます。事前に配布されるアブストラクトや、講義プレビューでの内容等を踏まえ、参加者の方々には六つの講義の中から受けたい講義を一つ選んでいただく形になっています。

受講者レベルとしては、研究のスタートラインにある修士課程の学生を想定し、3日間の講義で、各分野の基礎的な知識から最新のトピックまでを紹介していただく予定です。講義は座学形式で、当日は長机と椅子が用意されます。途中に休憩を5〜10分程度の休憩を挟む予定です(講師の方次第で回数や時間は異なります)。





▌ 招待講演講師一覧(敬称略)


講義
小嶋 泉 ドレスト光子研究起点 顧問 マクロ化創発のパラドックス
藤井 啓祐 東京大学大学院工学系研究科
附属光量子科学研究センター
助教授(兼 JST さきがけ研究者)
量子コンピュータの基礎と物理との接点
小野瀬 佳文東京大学大学院総合文化研究科
広域科学専攻相関基礎科学系
磁性体におけるトポロジー・対称性の破れによる異常電気磁気応答
田仲 由喜夫名古屋大学大学院工学研究科
応用物理学専攻
アンドレーエフ束縛状態の物理
川上 則雄京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻
強相関とトポロジー
藤森 淳東京大学大学院理学系研究科
物理学専攻
光電子分光で見る強相関物質と超伝導体