• プログラム


▌ タイムテーブル


7月25日(火曜日)7月26日(水曜日)7月27日(木曜日)7月28日(金曜日)7月29日(土曜日)
午前講義講義講義チェックアウト
9:00~12:00
午後1チェックイン
14:00~15:30
ポスター
セッション
ポスター
セッション
フリー
セッション
午後2開校式集中ゼミ1分科会集中ゼミ2
グループ
セミナー
座談会・懇談会懇談会閉校式
・懇談会

▌ 講義

 物性若手夏の学校のメインイベント!講義では、それぞれの専門分野で研究・教育の第一線で活躍しておられる先生方を講師に迎え、各分野の基礎的〜やや発展的な内容を一日3三時間ずつ3日にわたって話していただきます。詳しくはこちら

▌ 集中ゼミ

 講師としてお招きした先生方に、ご自身の研究について3時間の講演をしていただきます。各分野の最新のトピックを時間をかけてわかりやすく学べることが集中ゼミの特徴です。詳しくはこちら

▌ 分科会

 分科会は複数の会場に分かれて、発表希望者(発表10分+質問5分)による口頭発表を行う企画です。詳しくはこちら。

▌ ポスターセッション

 ポスターセッションは大きな会場で一斉に発表希望者のポスターを貼り出して行う企画です。講演とは違い、特に時間を気にせずしっかり話し合えることができるのが最大の魅力です。詳しくはこちら

▌ グループセミナー

グループセミナー(GS)とは,1グループ7,8人の学生が集まってセミナー形式で自分の研究内容を発表し合うプログラムです.メンバーそれぞれが,自分の研究を発表し合うことで,活発なディスカッションができると期待されます.詳しくはこちら.

▌ 座談会

講師の先生方に研究生活のあれやこれを聞いてみようという企画.詳しくはこちら.

▌ 招待講演講師一覧(敬称略)


講義
小嶋 泉 ドレスト光子研究起点 顧問 マクロ化創発のパラドックス
藤井 啓祐 東京大学大学院工学系研究科
附属光量子科学研究センター
助教授(兼 JST さきがけ研究者)
量子コンピュータの基礎と物理との接点
小野瀬 佳文東京大学大学院総合文化研究科
広域科学専攻相関基礎科学系
磁性体におけるトポロジー・対称性の破れによる異常電気磁気応答
田仲 由喜夫名古屋大学大学院工学研究科
応用物理学専攻
アンドレーエフ束縛状態の物理
川上 則雄京都大学大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻
強相関とトポロジー
藤森 淳東京大学大学院理学系研究科
物理学専攻
光電子分光で見る強相関物質と超伝導体

集中ゼミ1(2日目午後)
宮丸 文章信州大学電磁メタマテリアルの基礎とテラヘルツ領域での応用紹介
内田 健一NIMSスピン流・熱流相互変換とスピントロニクスの展望
中尾 裕則KEK共鳴X線散乱を用いた構造物性研究
宇田川 将文学習院大学スピンアイスとスピン液体~氷に隠れた無秩序と秩序~
前多 裕介九州大学界面駆動の流動と輸送:生命を捉える非平衡力学
桑原 知剛東北大学ハミルトニアンの Localityを用いた非平衡量子系ダイナミクスに関する数学的な解析

集中ゼミ2(4日目午後)
藤 貴夫分子科学研究所超短光パルスの測定法 ―基礎から最先端の研究まで―
森 初果東京大学物性研究所「モノとヒト 多様性」~強相関系有機導体 化学と物理から~
森吉 千佳子広島大学理学研究科放射光回折でみる結晶構造のダイナミクス
幸坂 祐生理化学研究所
創発物性科学研究センター
走査トンネル分光イメージングによる物質科学
伊藤 創祐北海道大学電子科学研究所附属
社会創造数学研究センター
ネットワーク上の情報熱力学と生体シグナル伝達への応用
佐藤 純東京大学先端科学技術研究センター
数理情報学専攻
ベーテ仮説入門