物性若手夏の学校の歴史

●第32-25回(1987-1980年)●

【第32回】1987年
■ 準備局|九州大学
■ 講師一覧(敬称略、所属は当時のもの)
● 講義●
講師所属講義タイトル
相沢 洋二早大・理工「力学系のカオス」
塚田 捷東大・理「表面物理の新展開」
松田 博嗣九大・理「生物の協力行動進化のモデル」
山田 安定東大・物性研「固体構造の新しい側面」
井上 久遠北大・応電研「光散乱と共鳴効果」
甲斐 昌一九工大・電気「パターンの形成過程とその物理」
作花 濟夫京大・化研「酸化物非結晶質の生成・構造・物性ならびに機能性ガラス材料」
村上 敏明NTT・通研「酸化物超伝導体とその応用」
● 特別講義●
講師所属講義タイトル
森 肇九大・理「非平衡状態の統計力学を志して」
➥ 夏学の歴史へ戻る  

【第31回】1986年
■ 準備局|京都大学
■ 講師一覧(敬称略、所属は当時のもの)
講師所属講義タイトル
上村 洸東大・理「局在理論の発展と不純物バンド」
蔵本 由紀京大・理「反応拡散系におけるパターンの形成」
平井 正光(東北大・工)「光誘起超高速構造変化」
安岡 弘志東大・物性研「核磁気共鳴の原理と磁性物理学および医学への応用」
信貴 豊一郎大阪市立大・理「超低温における固体 3He 」
野瀬 卓平東工大・工「高分子系のスケーリング則」
松岡 正浩東大・物性研「非線形コヒーレント過渡光学現象」
米沢 富美子慶応大・理工「ガラス転移―アモルファス物質に関するトピックスから―」
➥ 夏学の歴史へ戻る  

【第30回】1985年
■ 準備局|筑波大学
■ 講師一覧(敬称略)
講師講義タイトル
植村 泰忠「半導体デバイスの中に物理を見る」
川崎 恭治「秩序形成のダイナミクス」
小林 俊一「孤立した金属微粒子とつながった金属微粒子」
近藤 淳「フェルミ面効果」
小川 泰「物性物理学における形の問題」
小谷 章雄「真空紫外・軟X線領域の新しい光物性理論」
榊 裕之「半導体超薄膜と超格子」
長沢 博「1次元電子系の物理」
➥ 夏学の歴史へ戻る  
【第29回】1984年
■ 準備局|東京大学
■ 講師一覧(敬称略)
講師講義タイトル
池畑 誠一郎「グラファイト層間化合物と軌道常磁性」
櫛田 孝司「凝縮系のレーザー分光」
鈴木 増雄「非平衡系におけるゆらぎ・緩和・秩序形成」
松本 元「神経興奮の膜モデル」
青野 和正「イオン散乱から見た固体表面」
高山 一「スピングラス(分子場理論)」
二宮 敏行「アモルファス構造の特徴と電子状態」
➥ 夏学の歴史へ戻る  

【第28回】1983年
■ 準備局|東京工業大学
■ 講師一覧(敬称略、所属は当時のもの)
● 講義●
講師所属講義タイトル
石黒 武彦電総研「有機合成金属」
斉藤 信彦早大・理工「タンパク質の物理」
永田 一清東工大・理「磁性体のESR」
浜野 勝美東工大・理「構造相転移における揺らぎの理論と実験」
平川 金四郎東大・物性研「中性子散乱と低次元磁性体」
長岡 洋介京大・基研「低温の物理-超伝導と超流動」
鈴木 秀次東大・理「固体ヘリウムの格子欠陥」
外村 彰 日立・中研「電子線ホログラフィー法による磁区観察 -存在しない磁場を感じる電子」
黒沢 達美中央大・理工「半導体について-輸送現象を中心にして」
塙 輝雄阪大・工「LEEDを中心とした表面構造解析」
● 特別講演 ●
講師
江崎 玲於奈
➥ 夏学の歴史へ戻る  

【第27回】1982年
■ 準備局|大阪大学
■ 講師一覧(敬称略、所属は当時のもの)
● 講義●
講師所属講義タイトル
井野 正三東大・理「表面の実験的解析」
張 紀久夫阪大・基礎工「励起子とポラリトンの物理」
福山 秀敏東大・物性研「アンダーソン局在」
星埜 禎男東大・物性研「超イオン伝導体」
森 肇九大・理「非線形・非平衡の物理」
国府田 隆夫東大・工「分子性結晶における素励起」
三本木 孝北大・理「低次元物質の物性」
戸田 盛和横浜国大・工「非線形振動と波動」
松田 博嗣九大・理・生物「統計物理学から見た生命現象」
宮下 忠電電公社茨城電通研「光ファイバー通信」
一丸 節夫東大・理「強結合プラズマ」
久保 亮五慶大・理「線形応答理論再論」
菅野 暁東大・物性研「固体表面における低エネルギー原子・分子の散乱」
長谷田 秦一郎阪大・基礎工「新しいタイプの規則配列状態とその相転移」
安岡 弘志東大・物性研「The Nuclear Magnetic Resonance in Magnetic Materious」
➥ 夏学の歴史へ戻る  

【第26回】1981年
■ 準備局|東北大学
■ 講師一覧(敬称略)
講師講義タイトル
米沢 富美子「ランダム系の物理学」
和達 三樹「ソリトンの量子論」
芳田 奎「固体 3He の磁性」
大沢 文夫「生体機能」
石川 義和「中性子による磁性実験」
大塚 秦一郎「低温生成とその物理」
花村 榮一「光双安定性と物性」
柴田 文明「非平衡統計力学」
岩崎 洋一「2次元スピン系と4次元ゲージ模型」
➥ 夏学の歴史へ戻る  

【第25回】1980年
■ 準備局|九州大学
■ 講師一覧(敬称略)
講師講義タイトル
巽 友正「乱流構造の統計力学」
伊達 宗行「Mega Gauss 磁場下の物性」
堂山 昌男「格子欠陥の物理」
三石 明善「低波数領域の固体分光」
郷 信広「タンパク質の立体構造の統計力学」
山田 安定「構造相転移における臨界現象」
梶村 皓二「フォノンエコー」
大塚 穎三「半導体における多体効果」
➥ 夏学の歴史へ戻る  

※当サイトにおける全ての文章,画像の権利は第58回物性若手夏の学校準備局に属します. 転載する際にはご一報下さい.
※当サイトはリンクフリーです. リンクしていただく際は,必ずトップページにリンクを貼るようお願いします.