·♦◊ 第21回   1976年 ◊♦·

準備局

東京工業大学

講師一覧(敬称略)

浅野摂郎「遷移金属のバンド構造と磁性」
弘津俊輔「誘電体結晶における逐次相転移」
橋本初次郎「原子レベルでの電子顕微鏡学」
小口武彦「ランダム磁性体」
富田和久「非平衡開放系」
益田義賀「超伝導体における磁性不純物効果」
上村恍「金属・非金属転移」
石田義明 「非単純金属液体の電気的性質」
阿部龍蔵「臨界現象における展開理論」
田沼静一「極低温と伝導電子(電子相転移)」
黒沢達美「半導体の非線形伝導」
徳永正晴「強誘電体の臨界現象」
中嶋貞雄「低次元超流体」

夏学の歴史へ戻る↵

·♦◊ 第22回   1977年 ◊♦·

準備局

名古屋大学

講師一覧(敬称略)

中野藤生「不可逆過程の熱力学に関する諸問題」
阿部龍蔵「Green 関数とその応用」
守谷亨「磁性と電子相関」
寺本英「反応系の基礎理論」
川路紳治「半導体における表面効果」
小林謙二「液晶の物理」

夏学の歴史へ戻る↵

·♦◊ 第23回   1978年 ◊♦·

準備局

京都大学

講師一覧(敬称略)

金森順次郎
川崎恭治
小林謙二
玉垣良三
豊沢豊
中村伝
永田一清
平井章
米沢富美子

夏学の歴史へ戻る↵

·♦◊ 第24回   1979年 ◊♦·

準備局

名古屋大学

講師一覧(敬称略)

木村初男 「液晶の統計物理学」
斉藤慎八郎「カピッツァ抵抗」
中嶋貞雄「多体問題における対称性の破れ」
守谷亨「金属強磁性とスピンの揺らぎ」
糟谷忠雄「希土類化合物の混合原子価状態」
加藤泰「コヒーレンス理論と量子光学」
鈴木増雄「繰込み群による臨界現象の取り扱い」
長岡洋介「準1次元電子系」
J. D. Gunton「Real Space Renormalization Group in Critical Dynamics」

夏学の歴史へ戻る↵

·♦◊ 第25回   1980年 ◊♦·

準備局

九州大学

講師一覧(敬称略)

巽友正「乱流構造の統計力学」
伊達宗行「Mega Gauss 磁場下の物性」
堂山昌男「格子欠陥の物理」
三石明善「低波数領域の固体分光」
郷信広「タンパク質の立体構造の統計力学」
山田安定「構造相転移における臨界現象」
梶村皓二「フォノンエコー」
大塚穎三「半導体における多体効果」

夏学の歴史へ戻る↵

·♦◊ 第26回   1981年 ◊♦·

準備局

東北大学

講師一覧(敬称略)

米沢富美子「ランダム系の物理学」
和達三樹「ソリトンの量子論」
芳田奎「固体 3He の磁性」
大沢文夫「生体機能」
石川義和「中性子による磁性実験」
大塚秦一郎「低温生成とその物理」
花村榮一「光双安定性と物性」
柴田文明「非平衡統計力学」
岩崎洋一「2次元スピン系と4次元ゲージ模型」

夏学の歴史へ戻る↵

·♦◊ 第27回   1982年 ◊♦·

準備局

大阪大学

講師一覧(敬称略)

講義
井野正三(東大・理)「表面の実験的解析」
張紀久夫(阪大・基礎工)「励起子とポラリトンの物理」
福山秀敏(東大・物性研)「アンダーソン局在」
星埜禎男(東大・物性研)「超イオン伝導体」
森肇(九大・理) 「非線形・非平衡の物理」
国府田隆夫(東大・工)「分子性結晶における素励起」
三本木孝(北大・理)「低次元物質の物性」
戸田盛和(横浜国大・工)「非線形振動と波動」
松田博嗣(九大・理・生物)「統計物理学から見た生命現象」
宮下忠(電電公社茨城電通研)「光ファイバー通信」
一丸節夫(東大・理)「強結合プラズマ」
久保亮五(慶大・理)「線形応答理論再論」
菅野暁(東大・物性研)「固体表面における低エネルギー原子・分子の散乱」
長谷田秦一郎(阪大・基礎工)「新しいタイプの規則配列状態とその相転移」
安岡弘志(東大・物性研)「The Nuclear Magnetic Resonance in Magnetic Materious」

夏学の歴史へ戻る↵

·♦◊ 第28回   1983年 ◊♦·

準備局

東京工業大学

講師一覧(敬称略)

講義
石黒武彦(電総研) 「有機合成金属」
斉藤信彦(早大・理工)「タンパク質の物理」
永田一清(東工大・理) 「磁性体のESR」
浜野勝美(東工大・理)「構造相転移における揺らぎの理論と実験」
平川金四郎(東大・物性研)「中性子散乱と低次元磁性体」
長岡洋介(京大・基研)「低温の物理-超伝導と超流動」
鈴木秀次(東大・理)「固体ヘリウムの格子欠陥」
外村彰(日立・中研)「電子線ホログラフィー法による磁区観察 -存在しない磁場を感じる電子」
黒沢達美(中央大・理工)「半導体について-輸送現象を中心にして」
塙輝雄(阪大・工)「LEEDを中心とした表面構造解析」

特別講演
江崎玲於奈

夏学の歴史へ戻る↵

·♦◊ 第29回   1984年 ◊♦·

準備局

東京大学

講師一覧(敬称略)

池畑誠一郎「グラファイト層間化合物と軌道常磁性」
櫛田孝司「凝縮系のレーザー分光」
鈴木増雄「非平衡系におけるゆらぎ・緩和・秩序形成」
松本元「神経興奮の膜モデル」
青野和正「イオン散乱から見た固体表面」
高山一「スピングラス(分子場理論)」
二宮敏行「アモルファス構造の特徴と電子状態」

夏学の歴史へ戻る↵

·♦◊ 第30回   1985年 ◊♦·

準備局

筑波大学

講師一覧(敬称略)

植村泰忠「半導体デバイスの中に物理を見る」
川崎恭治「秩序形成のダイナミクス」
小林俊一「孤立した金属微粒子とつながった金属微粒子」
近藤淳「フェルミ面効果」
小川泰「物性物理学における形の問題」
小谷章雄「真空紫外・軟X線領域の新しい光物性理論」
榊裕之「半導体超薄膜と超格子」
長沢博「1次元電子系の物理」

夏学の歴史へ戻る↵


© Condensed Matter Physics Summer School "Bussei Wakate" 1956-2011
HTML Designed by Takeru Nakao