54回 物性若手夏の学校 2009 トップはじめにプログラム会場案内参加費用各種データ協賛・後援スタッフ紹介

サブゼミとは

サブゼミでは講師を招いて、先生方が研究しているトピックについて3時間の講演をしていただきます。各分野の最新のトピックを時間をかけてわかりやすく学べることがサブゼミの特徴です。

先生が研究されてきたトピックは研究者としての先生そのものであり、通常の講義では味わえない臨場感をともなった講演を聴くことができるでしょう。また講師の講演を聞くだけでなく、学生側からの積極的な質問によって活発な議論が起こることを期待しています。

サブゼミの形式

サブゼミは2日目および3日目の午後に行われます。6つのサブゼミが行われますので、アブストラクトやテキストなどを参考にして好きなものを選んでください。自分の専門分野についてさらに深い理解を求めるのもよし、自分の専門分野以外の新たな見識を求めるのもよしです。

講師の紹介(敬称略)

講師 所属 講義タイトル
大谷実 産総研 水の電気分解はどこまで分かったか?
     ―第一原理計算で見えてくる物理―
岡村英一 神戸大院理 光で探る物質の電子状態
香取眞理 中大理工 数理物理の新展開 ―ランダム行列とSLE―
中垣俊之 北大電子研 アメーバの行動にみる賢さとそれをもたらすダイナミクス
野村竜司 東工大院理 量子固体の結晶成長
宮崎州正 筑波大院数物 分子の世界の渋滞学 ―ガラス転移の物理―

講義タイトルをクリックすると講義詳細の説明ページへジャンプします。



サブゼミスライドの公開

先生方のご好意により、サブゼミで用いられたスライドを公開しています。 公開準備の整ったものから順次公開していきます。

なお、公開期間は10月末日までとさせていただきます。







Copyright BusseiWakate since 1956-2008